みちのく料理西むら アスパム店

こだわり

じゃっぱ汁

【料理】
たらのアラと大根等を味噌仕立てにした椀物。
青森では、たらを刺身、焼物、和え物にし、残りの頭や中骨をじゃっぱ汁に使います。
津軽の味の代名詞ともいわれる、体の芯まで温まる逸品です。

けの汁

【料理】
野菜や山菜、油揚げ、高野豆腐等を小さくきざんだ味噌仕立ての椀物。
昔、お米が貴重だった時代に、細かく野菜を刻みお米に見立てて作ったのが始まり。
「七草粥」にも似た精進料理です。

いちご煮

【料理】
南部地方の磯料理で漁師の方々が港で食べていたのが始まり。
乳白色の潮汁の中に沈む黄金色のウニの姿が朝もやの中に霞む野いちごに見えることから名付けられた。
ウニとアワビの贅沢なお椀です。

ほたての唐揚げ

【料理】
青森県産の甘みのある帆立を自家製ダレに漬けからっと揚げました。
県産の帆立の甘みと食感を味わえる一品です。